1674693185484

相変わらず寒い日が続いています。

正月すぎぐらいは少し暖かさが戻ったかと思いきや、前回の雪の日と同じぐらいの寒さが舞い戻ってきました。

そしてヤバいのが電気代!
電気代上がりすぎて引き落としの銀行口座が爆発しました!

元々の料金アップに加えて寒さによる暖房フル活用&湯沸かし代の相乗効果で家計がヤバい!

ジリ貧生活やでェ・・・。


先日・・・というより半年ぐらいから前ですが、チェイサーのドラレコの話です。
20221230_131107
死んでます(笑)

このドラレコ、コムテックのDC-DR500っていう型番なんですが、駐車監視機能といってエンジンを止めてもしばらくは録画を続けてくれたり、エンジンオフでも衝撃を感知すると録画をスタートしてくれるという今どきでは当たり前の機能が搭載されています。

オデッセイの時からずっと使用しているので割と古いドラレコなんですが御覧の通り内蔵バッテリーが臨終しているので駐車監視機能は機能せず。

おまけにこのドラレコ、GPS機能が搭載されておらず起動すると日時もリセットされてしまいます。
20221230_131113
起動するたびに8年前にタイムスリップ!?(笑)

エンジン始動中にはちゃんと録画はされているようですが、記録される日時は2015年扱いになるのでもし何かがあった時に役に立ちそうにありません。

なので交換したい気持ちがあったのですが、配線作業とかもろもろ面倒。
ということで便利なメルカリに頼ることにしました。

メルカリで送料込み3000円で拾ってきたのはこちら!
20221230_130929
コムテックのドラレコ!
同じものじゃねーか!って思われる方が大多数だと思いますが、実はそんなこともなく、現在のドラレコを取り外して見比べてみましょう!
20221230_131301
はい一緒~☆

というわけではなく、ここまでくるともう間違い探しレベルですが、左が今回購入したもので右が今までつけていたドラレコです。

新しく購入したものの型番はDC-DR510!
今まで使っていたDC-DR500の後継機なのか上位機種なのかはわかりませんが、510はGPS機能が搭載されています。

当然ですが、内蔵バッテリーがまだ生きているものを購入しました(笑)

8年前のドラレコということで、電源の端子がmicroUSB的な形状ではなく、丸型のもの。
元々引いていたドラレコの電源端子をそのまま流用できるので同じメーカーのしかも古い機種をゲットしてきたというわけです(笑)

ドラレコなんてとりあえず撮影してくれるという機能さえまともに使えればいいのでお高い多機能な最新の機種なんていらないだろうという考えです(笑)

同じメーカーということで移植も超簡単!

ドラレコの固定マウントは六角レンチで固定されているのでそいつを外してやります。
20221230_131022
固定マウントは共通部品だったので、フロントガラスにすでに固定されているマウントが流用できます。

いちいち外して新しい両面テープを用意する必要がありません(笑)

電源端子もすぐ近くにあるのでマウントにドラレコを固定して端子を繋げたら作業終了!
20221230_131717
取り付けを行ったのは年末だったのですが、エンジンを掛けたらすぐにGPSを測位して日時を表示してくれました!

もうね、これだけで感動(笑)

バッテリーが臨終する前も微妙に日時がずれたりしていちいち修正していたり、バッテリーの警告が出た後もエンジンを掛けるたびに設定する手間がなくなっただけでも交換した価値があります(笑)

内蔵バッテリーもしっかりと生きていて使用には問題なさそう。

少しだけ機能が増えて速度表示もされるようになったのでくれぐれも速度の出しすぎには注意しましょう(笑)


ではでは!